基本となる詩集 訳注解説 予定と実施



李白全集 李白集校注 李太白集 李太白文集  李太白集分類補註  李太白集注
杜詩詳注 杜少陵集  杜詩 九家集注杜詩 社工部詩
韓退之詩集 韓昌黎集 昌黎先生集 韓愈全集校注 韓昌黎文集校注
李商隠詩歌集解 謝靈運 謝?  中国史の女性詩
文選〔賦篇〕文選〔詩篇〕文選〔文章〕、古詩源、花間集
詩經 老子荘子 楚辞




漢詩特集 紀 頌之ブログ索引 

漢文委員会kanbun-iinkai漢詩ZEROclub


漢詩総合サイト

漢詩李白のブログ  1110首
 

ブログページからコメント受けます







李商隠 閨情詩 恋歌




新しい感覚で、古い時代の詩
歌を解釈していきます。

その詩歌の作られた背景を考
え、解説をしていきます。

昔、作られたものをこの漢詩の
サイトに一つ一つ積み上げるように
紹介していきます。

  女性詩人たち 
雰囲気の柔らかい詩を書く詩人たち
 虞美人 王昭君  卓文君  劉細君  班u、  蔡炎   上官婉兒  楊貴妃 薛濤  唐婉  魚玄機の詩  秋瑾
 李 白 楊貴妃を詠う
 李白 王昭君 二首
  白楽天楊貴妃を詠う
 白楽天王昭君を詠う二首

 四大美女の詩



中国の世の変遷 時に詠う
漢詩理解のための時代の解説
中国の時代と詩人のたち
1.東周春秋前 770〜前403戦国〜前221
  孔子 孟子 屈原 伯夷 宋玉 荊軻 
呉越の戦い  西施ものがたり
2. 前221〜前206
 項籍(項羽) 虞美人
 前206 鴻門の会
 前漢 前202〜8
 王昭君 高祖(劉邦) 枚乘  東方朔  漢-武帝 (劉徹)  劉細君  李 陵 蘇武
3.新 8〜23
 卓文君  楊雄  班彪

後漢25〜220  184〜280
 李延年  張角  蔡邑  趙壹  禰衡  関羽  班u、 梁鴻

三国時代 
 武帝曹操 文帝曹丕 曹植 繁欽 蔡炎 繆襲
黄巾の乱
230頃 竹林の七賢
 応擧 阮籍  惠康  山濤  劉伶  阮咸  向秀  王戎  孫楚 張華 張協 潘岳 左思 陸機 陸雲 潘尼

4.五胡十六国 301頃〜439
 東晋 317〜420
 元帝 (東晋)  王羲之   陶淵明(陶潜) 僧肇
   420〜479 永明体
 謝霊運 顔 延之
 北魏386〜535
  鮑照  
   420〜479 永明体

  謝兆    任 ム  沈約  王融  蘇小小  孔稚珪  刑邵  斛律金  鍾エ
   502〜557
  蕭衍・梁武帝   范雲  何遜  王籍  陸垂  蕭陳  萸信  王褒  徐 陵

   557〜589
  陳後主  陰鏗


 581〜618
  楊 素  薛道衡  観徳王・楊雄


孔子 孟子 屈原 宋玉 荊軻 項羽
武帝 蘇武 王昭君 卓文君 蔡邑  曹操 曹丕 曹植 阮籍 陶淵明 

 ○ 初唐の詩人たち
魏徴 王勃 蘆照鄰 駱賓王 沈栓期 宗之問 上官儀 上官婉兒 

 ○ 盛唐の詩人たち
張説 張九齢 賀知章 孟浩然 王維 裴迪 王昌齢  王翰 賈至 高適 李白 杜甫 岑參 王之渙 

 ○ 中唐の詩人たち
張謂 韋応物 劉張卿 孟郊 柳宗元 劉禹錫 白楽天 張継 顔真卿 元槇 薛濤

 ○ 晩唐の詩人たち
杜牧  李商隠  温庭均 高駢 曹松  魚玄機
林逋 蘇東坡 欧陽脩 司馬光 晏殊 王安石 曹鞏 岳飛 陸游 朱熹 辛棄疾 高啓 秋瑾 



    漢詩総合サイト




 ●杜甫の人生
新解釈: 杜詩と人生を四区分
して見ていくのが常識であった。
1. 浪人生活期
2. 安史の乱期
3..成都流寓期
4..南国漂泊期
 上記の区分は、99%採用して
いる。

 ここでは杜甫の詩の分析で次
の通りとした。
1.青春期(李白と別れるまで)
2.官を辞して、秦州を旅立まで
3.紀行・漂泊期
杜詩、心の動きから三つに区分
されるべきとします。
 ただ、杜甫が晩年自らの詩に
手を加えていることから判断する
と2期から3期の変化こそ大きい
ものであるから、ここをエポックと
考えれば、エポックメーキングは
一か所。

 ・杜詩表現の特徴である「白
髪頭」の表現は劇的に変化しま
す。杜詩区分に関連してとらえま
す。
●漢文
委員会の漢詩
杜詩研究
○ 杜甫詩 1411首
  ・ 年賦・詩の時系序列
○ 杜甫 詩目次と詩のタイトル
○ 杜甫アウトライン
○ 杜甫ものがたり
○ 杜甫 李白を詠う

◎ 青年期と李白と遭遇期
◎ 李白と別離仕官叶う期
◎ 漂泊の旅情期

●杜詩研究

掲載予定
 杜甫の人生(一般論)
  吉川幸次郎『杜甫ノート」の要約
 杜甫間違った士官の
 杜詩『白髪の詩」の変遷
 杜詩「政治的発言」変化
 杜詩「愛すべき詩」
  中国詩史上初、妻を愛す詩
 杜詩「自然への愛」
 杜詩「抑圧された人への愛」
  中国詩史上初、社会で抑圧され
た人を詠う
 杜詩「調子に乗ってしまっ
た?」
 杜甫の人生
  杜詩の画期的時期につぃて



 杜甫 李白を詠う

  ・贈李白[五言律排]
  ・贈李白[七言絶句]
  ・送孔単父謝病歸游江東,兼呈李白

  ・遣懐 
  ・冬日有懐李白 
  ・春日憶李白 
  ・飲中八仙歌 
  ・夢李白二首 

  ・寄李十二白 二十韻
  ・天末懷李白 
  ・不見
  ・昔游 

杜甫研究
杜甫と馬 (未稿)
・杜甫は馬が好きで馬を題材にした詩をたくさん書いているが、ある時から、詠わなくなる。虫とか、花や自然を題材にしていく。 


中国4000年の奇跡
杜甫・王維・李白の生きた時代:関連年賦 (その時詩人は)中国の漢詩の中下最高峰の詩人が遭遇していた。

安史の乱その時
        Anshi-RAN
安史の乱と三詩人李白王維
安史の乱は詩人たちの運命を変えた。
王昌齢 高適   裴迪 張謂 賈至 岑参 儲光羲
 儲光羲は死罪になりかけた李白を助けた。
安史の乱 と その背景





王維の詩

王維詩年賦・詩の時系序列

○ 王維 詩目次と詩のタイトル
○ 王維詩アウトライン
○ 王維ものがたり(一般論)
○ 王維ものがたり(画期的時期)研究
(1)少年行 四首其の一
 (2)少年行 四首其の二
 (3)少年行 四首其の三
 (4)少年行 四首其の四

田園楽七首 1 千門
田園楽七首 2 再見
田園楽七首 3 採菱
田園楽七首 4 芳草
田園楽七首 5 山下
田園楽七首 6 桃紅
田園楽七首 7 酌酒


1孟城幼 もうじょうおう
2華子岡 かしこう
3文杏館ぶんきょうかん
4斤竹嶺きんちくれい
5鹿柴   ろくさい 
6木蘭柴 もくらんさい
7茱萸拌 しゅゆはん
8宮塊陌 きゅうかいはく
9臨湖亭 りんこてい
10南 陀 なんだ
11欹 湖 いこ
12柳 浪 りゅうろう
13欒家瀬らんからい
14金屑泉 きんせつせん
15白石灘はくせきたん
16北 陀 ほくだ
17竹里館 ちくりかん
18辛夷塢 しんいお
19漆 園 しつえん
20椒 園 しょうえん

李白の詩
 ・送別の詩  ・春爛漫詩
 ・楼上の詩  ・交友の詩
 ・情愛の詩  ・酒友の詩
 ・夏日の詩  ・戦乱の詩
 ・懐古の詩  ・気概の詩
 ・旅情の詩  ・望郷の詩
 ・閑適の詩  ・老境の詩
 ・冬日の詩  ・人生の詩
1.「訪載天山道士不遇
2.「峨眉山月歌
3.「江行寄遠
4.「秋下荊門
5.「渡荊門送別
6.「望天門山
7.「金陵酒肆留別
8.「蘇台覧古
● 李白杜甫を詠う
   ・行路難 三首  李白
   ・魯郡東石門送杜二甫
   ・沙邱城下寄杜甫



詩人と詩 紹介
上代・三国時代から隋までの詩人たち
陶淵明の詩
 唐代の詩人たち
  ・初唐期
  ・盛唐期
  ・中唐期
  ・晩唐期
宋代以降の詩人たち
  ・北宋南宋) 
  ・金・元以降


新しい感覚で、古い時代の詩
歌を解釈していきます。

その詩歌の作られた背景を考
え、解説をしていきます。

昔、作られたものをこの漢詩の
サイトに一つ一つ積み上げるよう
に紹介していきます。
ものがたりとは?
詩人の人生概略と詩index
■ 王昭君ものがたり
■ 張説ものがたり
■ 張九齢ものがたり
■ 孟浩然の詩
■ 王昌齢の詩
■ 王王維ものがたり
■ 李白ものがたり
■ 杜甫ものがたり
■ 岑参ものがた
■ 白楽天の詩
■ 王安石の詩
■ 杜牧の詩
■ 魚玄機の詩
■ 蘇東坡の詩 
■ 岳飛の詩
■ 柳宗元の詩
■ 陸游の詩
■ 李商隱の詩
■ 西施ものがたり
■ 唐王朝の栄枯盛衰
■ 宋・元・明時代から清・近代までの詩人たち
■ 辺塞を詠う詩人たち
■ 街を詠う詩人たち
■ 女性詩人たち 
■ 王朝の栄枯盛衰と詩人

漢文委員会では将来委員を募集の予定です。体制を整える必要があります。ご意見は真摯にとらえて行きます。
10年、20年・・・・充実させていきそれを次世代に受け継いでいくことです。






漢文委員会 

漢詩ページ 女性詩人










漢詩総合サイト

漢詩ジオシティーズ倶楽部 3ch


漢詩総合サイト
漢文委員会 fc2支部 5ch

漢詩総合サイト
漢詩をクシックBGMで 6ch

漢詩総合サイト     7ch

漢詩総合サイト
 紀頌之の漢詩 基本となる詩集
 

漢詩のブログ       10ch
 

ブログページからコメント受けます

 漢詩は膨大な量です。たくさんのサイトを持たないと載せきれません。
(まだスタートしたばかり、ドーム球場のベース盤くらいです。)
■ 春を詠う  Haru はる
孟浩然 春暁  
もうこうねん しゅんぎょう
韋荘 長安の春
いそう ちょうあんおはる
蘇東坡 春夜  
そとうば しゅんや
王維 田園楽七首其五山下
おうい でんえんがく
 田園楽七首其六桃紅   
おうい でんえんがく
 暁行巴峡 ぎょうこうはほう 
杜甫  春夜喜雨    
江 亭

とほ しゅんやきう    こうてい
水檻遣心二首    春望  &
#160;

すいかんにこころをやる しゅんぼう
喜 晴      春宿左省
はれをよろこぶ はるさしょうにやど
清明二首  せいめい
王昌齢 西宮春怨 
おうしょうれい せいぐうしゅんぬ
薛濤 春望詞其一 
せつとう しゅんぼう
魚玄機 江行其一
ぎょげんき こうこう
 春の路傍の草について

■ 夏を詠う  Natsu なつ
江村 杜甫 
高駢 山亭夏日
杜荀鶴 夏日題悟空上人院
蘇舜欽 夏意   
陶淵明 四時歌 
李商隠
白楽天 ;苦熱 
夏の路傍の草について

■ 秋を詠う   Aki  あき
杜甫の詩
月夜 九日藍田崔氏荘  
同谷紀行十二首  青陽
峡 

 草堂即事   秋興
王維詩  山居秋暝
 李白詩  靜夜思 秋浦歌
 峨眉山月歌 
漢武帝 秋風辞 
蘇廷汾上驚秋
劉禹錫 秋風引 杜牧 山 行
秋の路傍の草について


■ 冬を詠う   Fuyu ふゆ
杜甫の詩
対雪 龍門閣  冬至  閣夜
柳宗元 江雪 賈島 度桑乾
白楽天  売炭翁
林逋 山園小梅   
蘇東坡  食猪肉
 冬の路傍の草について




● 楼閣を詠う
張継 高適 孟浩然 
杜牧 李白 杜甫
劉禹錫 韋荘  蘇東坡
 林逋 
 王之渙 登鸛雀樓 



● 実績を重ね、更新を重
ね、進化させていきます
古代から近代にかけての中国史に細かいところではいろんな発見があり、解釈も見直されて進化します。
その進化をいかに反映していくか。地道な努力が必要です。

 先人たちの努力はその時代の人や研究者の方に理解されても、多くの人に理解されることはありませんでした。

このホームページは最初は「漢文委員会」主催者のわたし『 紀 頌之 』が作成していきますが、賛同が得られご協力いただける方で充実したものにしていきたいと思います。
 ネーミングも「漢文委員会」としました。
 委員が増加して、ページが飛躍的に増えることが希望です。


 漢詩を多角的に、有機的にとらえていきませんか。


 訓読、下し文にとらわれない。


 動詞の表現法、助詞、副詞の表現法は訓読、下し文でなくてもいいのではありませんか


 いろんな人の知恵で、協力で

心豊かな、輝きのある

ページが出来上がると思うのです。



漢詩を勉強している人漢詩が好きな人、今から読んでいこうかなという人、漢詩はそれほど好きではないがページ作りがしたい人、ページの作成をしてを手助けしてください。




 はじめはこんなページが?と疑問視されたり、論外とされても、きっといい方向に収斂されていきます。

漢詩のブログ       10ch
 

ブログページからコメント受けています


 









 漢詩の下図は膨大です。たくさんのサイトを持たないと載せきれません。
(まだスタートしたばかり、ドーム球場のベース盤くらいです。)

● 2011・3・31 公開開始
  いつもの更新
・2012・8・15
       6500首超

2015/3/1030,000首超え
 中国唐時代宋時代、漢詩は最大の発展をしました。杜甫、李白、王維、孟浩然は同時期の詩人ですが一つの街で同時期に過ごしているのです。お互いの良さをたたえあい、尊敬しあって、偉大な詩が多く作られ、残されたのです。漢詩は、諸々の決まりで作られていますが、漢詩のいいところは決まり事ではありません。中国人の自然に対する、人に対する、生きていくことに対する、愛することに対する・・・・・・・理想を述べているのです。素敵な詩をたくさん載せます。今までの漢詩のページとちょっと違っています。きっと楽しくなると思います。そして、漢詩はたくさん残されていますが、紹介されているのは少しだけです。昔の時代に作られたものをこの漢詩のサイトに一つ一つ積み上げるように紹介していきます。

 新しい感覚で、古い時代の詩歌を解釈していきます。
 その詩歌の作られた背景を考え、解説をしていきます。

 その詩が理解できたら、あるいは好きになったら、誰かに出す、「お手紙」「メール」などの季節の言葉に変えて、書き込まれたら、相手の方のあなたに対しての好感度は高くなるし、手紙を書く楽しさが増します。心豊かになると思います。

 漢詩を学校で、勉強で習った時に、好きになった人は少ないと思います。問題は文法のとらえ方、教え方にあり、読み方にあるのです。英語の学習に文法ほどつまらないものはありませんでした。

 文法が要らないというわけではなく、高度に正しく理解するために必要なのであり、漢詩を読むのに好きになるのに必要ではないのです。

 日本人は漢字を見て、意味が分かります。読むことができるのです。だから、江戸時代の人は、江戸時代の言葉で呼んだのです。江戸や明治ではないので、21世紀の漢詩の読み方、感じ方でページを作っていきます




現在はブログで増殖
漢詩のブログ       10ch
 

ブログページからコメント受けています

 漢詩は膨大です。たくさんのサイトを持たないと載せきれません。
(まだスタートしたばかり、ドーム球場のベース盤くらいです。)













漢文委員会トップページkanbun-iinkai
k
(このページ・HPは繁体文字(難解文字ユニコード)が変換されないので?の場合があります。できるだけ意味を優先し当て字に変えることとしています。)



基本となる詩集 トップページ



李太白集(李白全集)

李白集校注


巻一 巻二 巻三 巻四 巻五 巻六 巻七 巻八 巻九
巻十 巻十一 巻十二 巻十三 巻十四 巻十五 巻十六 巻十七 巻十八
巻十九 巻二十 巻二一 巻二二 巻二三 巻二四 巻二五 頁先頭 Topへ

李白全集 


李白集校注  瞿蛻園等校注 里仁書局印行 台湾
李太白詩集  續國譯漢文大成 東洋文化協会 鶴田久作
李太白文集


李太白集分類補註


李太白集注



杜詩詳注

(杜詩詳注・杜少陵集)

巻一〜巻五・・巻六〜巻十・・巻十一〜巻十五・・巻十六〜巻二十・・巻二一〜巻二五



集註杜工部詩 全十巻 


 巻一   巻二   巻三   巻四   巻五 
 巻六  巻七  巻八  巻九  巻十

杜詩詳注 仇兆鰲注 中華書局 北京
杜少陵集 續國譯漢文大成 国民文庫刊行會 鈴木虎雄
杜詩       
九家集注杜詩       
社工部詩      



玉臺新詠 全十巻 


 巻一   巻二   巻三   巻四   巻五 
 巻六  巻七  巻八  巻九  巻十


韓昌黎詩集


韓昌黎文集校注



昌黎先生集       
韓愈全集校注       
韓昌黎文集校注      
韓退之詩集  續國譯漢文大成    
韓昌黎集       


李商隠詩歌集解


李商隠詩歌集解   中華書局 北京

● 花間集





文選〔賦篇〕      
文選〔詩篇〕      
文選〔文章〕、      




玉臺新詠      




古詩源、      
花間集      




詩經       
老子荘子       
楚辞      



貴族の婦人

洛陽女兒行王維
洛陽女兒對門居,才可容顏十五餘。
良人玉勒乘?馬,侍女金盤膾鯉魚。
畫閣朱樓盡相望,紅桃獄垂簷向。
羅幃送上七香車,寶扇迎歸九華帳。
狂夫富貴在青春,意氣驕奢劇季倫。
自憐碧玉親教舞,不惜珊瑚持與人。
春窗曙滅九微火,九微片片飛花?。
戲罷曾無理曲時,粧成只是檮″ソ。
城中相識盡繁華,日夜經過趙李家。
誰憐越女顏如玉?貧賤江頭自浣紗。

洛陽女児の行   王維
洛陽の女児 門を対えて居り、機かに容顔 十五余りなる可し。
良人は玉の勒もて聴馬に乗り、侍女は金盤もて鯉魚を檜にす。
両閣朱楼 尽く相い望み、紅桃縁柳 蒼に垂れて向う。
羅韓 送り上く 七香の車、宝扇 迎えて帰る 九華の帳。
狂夫は富貴にして 青春に在り、意気は鵜奢にして 季倫(晋の富豪石崇)より劇し。
自ら憐む 碧玉(侍妾を指す) 親しく舞を教うるを、惜しまず 珊瑚 持して人に与うるを。
春窓曙に滅す 九微の火、九微片片 飛花頂かなり。
戯に罷れて曾て曲を理むる時無く、汝成りて祗だ是れ香を薫らせて坐す。
城中の相識は尽く繁華、日夜 趙李(漢の美女趙飛燕と李夫人)の〔如き富豪の〕家を経過す。
誰か憐む 越女の顔 玉の如く、貧賤にして江頭 自ら紗を院うを。

これは唐代の詩人が描いた貴族の女性たちの富貴にして豪華、優閑にして享楽的な生活の姿である。

《相逢行》   崔
妾年初二八,家住洛橋頭。
玉?臨馳道,朱門近御溝。
使君何假問,夫壻大長秋。
女弟新承寵,諸兄近拜侯。
春生百子殿,花發五城樓。
出入千門裏,年年樂未休。

(相逢の行)   崔
妾が年は初めて二八、家は住む 洛橋の頭。
玉戸は馳道に臨み、朱門は御溝に近し。
使君は何ぞ問うを仮いん、夫壻は大長秋(皇后の近侍)。
女弟は新たに寵を承け、諸兄は近ごろ侯を拝す。
春は生ず 百子の殿、花は発く 五城の楼。
干門の裏に出入し、年年 楽しみ未だ休まず。
 
 この貴戚の家の若い妻とその妹は宮中で寵愛を受け、夫や兄弟は侯に封ぜられ、あるいは官となり、彼女の生活は何の憂いも心配もない―(年年 楽しみ未だ休まず)である。

 貴族の女性たちといえば、人々はすぐ有名な楊貴妃の三姉妹の韓国夫人、貌国夫人、秦国夫人の三人を思いだすだろう。

楊貴妃が寵愛を受けたので、三姉妹は同時に国夫人に封ぜられ、玄宗から各人毎月十万銭を支給されたが、それは専らお化粧代としてであった。

平生の皇帝からの賜り物は、さらに多く数えきれないほどであった。彼国夫人の「照夜瓊」、秦国夫人の「七葉冠」などは稀代の珍宝であった。

韓国夫人は祝祭日に山上に百本の灯火を立て、その高さは八十尺もあり、煌々たる明るさは月光に勝って、百里の遠くからも眺められた。

彼女たちはそれぞれ大邸宅をつくり、その華麗宏壮なることは皇宮に匹敵し、一台閣を造営するごとに費やす金は千万を越えた。

もし規模が自分の台閣を越える建物を見たりすると、元のをとり壊して新しく造り直させた。

遊覧に出かける時は一家あげて一団となり、みな同じ色彩の衣服を着、彼女たちの乗る車馬とお付きの従僕が道路を塞ぎ、それぞれの牛車の上に飾られた珍宝珠玉の値打は、数十万貫を下らなかった。

車が通った後は装身具や珠翠が道いっぱいに落ちていた。ある時、彼女たちは宮中で玄宗の側に侍り音楽を楽しんでいた。玄宗は自ら鼓を打った後、笑いながら秦国夫人に褒美を求めた。

秦国夫人は「私は大唐帝国の天子様の姉ですもの、お金が無いわけはないでしーっ」といい、すぐ三百万銭をとり出して笑わせた(以上の話は、『開元天宝遺事』、『明皇雑録』、楽史『楊太真外伝』等に見える)。





 当時詩人の杜甫は、名高い「麗人行」なる詩を書いて、この三人の夫人が春遊する豪華絢爛たるさまを次の詩のように描写した。

《麗人行》杜甫
三月三日天氣新,長安水邊多麗人。
態濃意遠淑且真,肌理細膩骨肉?。
繍羅衣裳照暮春,蹙金孔雀銀麒麟。
頭上何所有,翠爲葉垂鬢脣。
背後何所見,珠壓腰?穩稱身。
就中雲幕椒房親,賜名大國?與秦。
紫駝之峰出翠釜,水精之盤行素鱗。
犀箸厭飫久未下,鸞刀縷切空紛綸。
黄門飛?不動塵,御廚絡繹送八珍。
簫管哀吟感鬼~,賓從雜?實要津。
後來鞍馬何逡巡,當軒下馬入錦茵。
楊花雪落覆白蘋,鳥飛去銜紅巾。
炙手可熱勢絶倫,慎莫近前丞相嗔。

(麗人の行)      
三月三日  天氣 新たに,長安の水邊  麗人 多し。
態は 濃く 意は 遠くして 淑 且つ 真に,肌理きりは 細膩にして骨肉は ?し。
繍羅の衣裳は  暮春に 照はゆる,
蹙金の孔雀  銀の麒麟。
頭上 何 の有る所ぞ,翠を 葉と爲なして  鬢脣んに 垂たる。
背後 何 の見る所ぞ,珠は 腰?を 壓して  穩やかに身に稱ふ。
就中づく 雲幕の  椒房の親,名を賜ふ 大國  ?と秦と。
紫駝の峰を  翠釜 より 出いだし,水精の盤に  素鱗 行くばる。
犀箸 厭飫して  久しく未だ下さず,鸞刀 縷切 空しく紛綸たり。
黄門 ?を飛ばして  塵を動かさず,御廚 絡繹として 八珍を送る。
簫管 哀吟して 鬼神をも感ぜしめ,賓從 雜?して  要津に實つ。
後れ來きたる 鞍馬は  何ぞ 逡巡する,軒に當たりて 馬より下りて 錦茵に入る。
楊花 雪のごとく落ちて  白蘋を覆ひ,鳥 飛び去りて 紅巾を銜む。
手を炙ば 熱す可べし  勢は絶倫なり,慎みて 近前する莫れ  丞相 嗔らん。



 彼女たちは富責と栄華が極まったばかりでなく、まさに「手を戻れば熱かる可し 勢い絶綸」であり、公主たちでさえを二分かた譲らざるを得なかった。各クラスの官僚が彼女たちの門下に出入し、へつらったり賄賂を送ったりして栄達を求めた。彼女たちが顔を出して頼み事をすると、役所は皇帝の詔勅のごとく見なして奔走し、不首尾に終わることをひたすら恐れた。一般の官僚で彼女たちに逆らおうとする人はいなかった。彼国夫人は章嗣立の宅地に目をつけると人を連れて行き、その家を有無を言わさずぶち壊し、章家にはただ十数畝の上地を補償しただけだった。
 この三夫人は一時に天下第一の貴婦人になったが、しかしすべては楊貴妃が天子の寵愛を得た御蔭によるものであった。だから、彼女たちの運命も楊貴妃の浮沈によってたやすく左右されたのである。安史の乱の時、馬鬼の兵変で楊貴妃は絞殺され、三人の夫人も避難の途中で先後して殺され、遺骨も残らない悲惨な末路となった。
 貴族の女性たちの中で、彼女たちほど豪勢で贅沢な生活をした人々は決して多くはないが、富貴で栄華を極め、金を湯水のごとく浪費するのは、貴族の女性に一般的なことだった。武則天の寵臣張易之の母阿蔵の家には七宝帳があり、その表面は各種の金銀珠玉で飾られていた。また彼女の家では象牙で床を作り、犀の角で筆を、紹の毛皮で柳を、こおろぎの羽で艶を、龍槃と鳳咽で席を、それぞれ作ったが、それらは当時の人々がいまだ見たこともないものだった(『朝野命載』巻三)。宰相王涯の娘は玉の銭を一つ買うために父親に十七万銭を求めた(銭易『南部新書』舌。貴族の女性たちの贅沢な生活の一端がうかがわれる。
 貴族の女性は衣食住の心配も家事の苦労もなかったので、年中歌舞音曲とお化粧とで暇をつぶした。

 「王家の少婦」(崔鎖)に「十五にして王昌に嫁し、盈盈と圃堂に入る(美しい姿で座敷に入る)。自ら衿る年の最も少きを、復た堺の郎(郎官)為るを倚む。舞いは愛す前鶏の縁(前銘曲の緑の装い)、歌は憐れむ 子夜の長きを(子夜歌の長い調べ)。閑来せて百草を闘わし、日を度るも汝を成さず(日がな一日お化粧もしない)」とあり、また「菩薩蛮」(温庭筒)に「瀬げに起きて蛾眉を両き、汝を弄んで槐洗すること遅し。花を照らす前後の鏡、花の面は交もに相映ず。新帖き誘羅の楼、双双の金の鶴鵠」とあり、さらにまた、「〔白〕楽天の春詞に和す」(劉瓜錫)に「新たに粉面を敗えて朱楼より下る、深く春の光を鎖して一院は愁う。中庭に行き到りて花栞を数えれば、蜻艇は飛んで上がる 玉の掻頭に」とある。 これらの詩詞は、貴族の女性の富貴にして優閑の様子を描いているが、しかしここには彼女たちのいくばくかの、空虚で無聊な生活もまた表現されているのである。

 彼女たちは豊かといえば豊か、地位が貴いといえば貴かったが、しかしその富貴と地位の大半は、男性の付属物たる身分によって獲得したものであった。彼女たちに富貴をもたらすことができたものは、逆にまた災難をもたらすこともできた。一家の男が一旦勢力を失うと、彼女たちも同様に付属物として巻き添えになった。そして一夜にして農婦、貧女にも及ばない官婢(国有の奴隷)となった。これが彼女たちの最も恐れたことである。厳武は剣南節度使となって相当好き勝手に振舞った。彼が死ぬとその母はむしろほっとして、フ』れからは官婢にならないですむ」といった(『新唐書』厳挺之附厳武伝)。唐代の官僚貴族の女性として、不幸な運命にめぐりあった典型的な人がいる。それは粛宗・代宗両時代の宰相で権臣となった元載の妻王報秀である。彼女が高官の娘として元載の妻となった頃、元載はまだ功名がなく王氏一族から軽視されていた。すると妻は化粧箱を売って金に換え夫に功名をあげるよう励まし、ついに元載は宰相にまで上った。彼女は実家の家族がかつて自分たち夫婦を軽視していたのを恨み、実家の家族と親戚の者が御祝いに来た時、あてつけに侍女に命じて邸内で虫干の用意をさせ、長さ三十丈の長縄四十本を邸内に張りめぐらし、そのすべてに色とりどりの錦紗銀糸の豪華な衣装をかけ、さらにまた金銀の香炉二十個を並べて衣装に香を蛙きこめた。それは第一に自らの富貴を見せびらかし、第二に親族のものを恥じ入らせるためであった。一方で王轍秀は見識のある女性であったから、夫の元載が権勢を掌中に収めた時、夫を戒めて「ご承知のように、栄耀栄華などは束の間のことです、稿り高ぶって人を辱しめてはなりません」と言った。しかし、元載はやはり終りを全うすることができず、最後は罪を得て死刑に処せられた。妻の王氏は法によって官婢にならねばならなかった。彼女は天を仰いで長嘆息し、わたしは「王家の(排行)十三番目の娘と生れ、二十年間節度使であった父の娘として暮らし、十六年間宰相の妻であった。長信宮や昭陽宮でのことを誰か書いてくれる人がいるなら、死んでも幸せなのだが」といい、宮中に婢として入ることを固く拒み、ただ死ぬことだけを求めた。後に彼女は赦免されたとも、また笞打ちの刑を受けて死んだともいわれる(『雲渓友廉』巻こ一)。彼女の生涯のめぐり合わせは、まさに貴族の女性たちが夫の貴賤栄辱の運命のままに翻弄され浮沈定まらない生活をおくったことを反映している。
 「栄耀栄華は束の間のことで長続きはしない」といつも恐れおののいていたほかに、貴族の婦人たちがそれこそ絶えず感じていたのは閑の孤独、夫の薄情に対する恨み、それに容色の衰え易さに対する嘆きであった。唐詩の中で百首に上る「閔怨」詩の大部分が、彼女たちのこの種の心情をよく表現している。たとえば、「閑の中の少婦(若妻) 愁いを知らず、春日 赦いを凝らして翠楼に上る。忽ち見る阻頭楊柳の色、悔ゆるは夫堺をして封侯を兌めしめしを」(王昌齢「閑怨」)、「妾は年四十にして糸は頭に満ち、郎は年五十にして公侯に封ぜらる。男児は全盛なれば日に旧きを忘れ、銀の昧 羽の帳は空しく〔風は〕鮑繩」(陳羽「古意」)などの詩。こうした心情は彼女たちがただ終日飽食し、何の心配もなく暮らしていたから生れたというだけではない。それよりも重要なのは、披女たちは下層の労働する女性たちに比べて独立した経済的能力が無かったため、男性に対する依存心が強く、また家庭の中でも地位が低かったために、夫の自分に対する感情に頼らざるを得なかった
ことによる。しかし、貴族の男たちは往々にしてたくさんの妻妾を持ち、あちこちで女色を漁った
ので、おのずから彼女たちは一日中夫の薄情に苦悩し、家庭の中での自分の行く末を案じ、従って
自分の容色の衰えを嘆く以外に為すすべがなかった。




白居易《上陽白髮人

上陽白髮人
作者:白居易胡旋女→
文章被一個用?校對過,已經相当可靠。
愍怨曠也。
《新樂府》



天寶五載已後,楊貴妃專寵,後宮人無復進幸矣。六宮有美色者,輒置別所,上陽是其一也。貞元中尚存焉。

上陽人,紅顏暗老白髮新。
壕゚監使守宮門,一閉上陽多少春。
玄宗末?初選入,入時十六今六十。
同時采擇百餘人,零落年深殘此身。
憶昔?悲別親族,扶入車中不教哭。

皆雲入?便承恩,臉似芙蓉胸似玉。
未容君王得見面,已被楊妃遙側目。
?令潛配上陽宮,一生遂向空房宿。
(上陽 白髮の人)
上陽(宮)の人、紅顏暗く老いて白髪新たなり。
壕゚の監使宮門を守る、一たび上陽に閉ざされてより多少の春。
玄宗の末? 初めて選ばれて入る、入る時十六今六十。
同時に採擇す百余人、零落して年深く 此の身を殘す。
憶ふ昔 悲しみを?みて親族に別れ、扶けられて車中に入るも哭せしめず。

皆云ふ 入?すれば便ち恩を承くと、臉は芙蓉に似て胸は玉に似たり。
未だ君王の面を見るを得るを容れざるに、已に楊妃に遙かに側目せらる。
?(ねた)みて潛かに上陽宮に配せられ、一生遂に空房に宿す。

上陽宮の人は、紅顏暗く老いて白髪が新たである、
壕゚の監使が宮門を守っています、ここ上陽に閉ざされてどれほどの年月が経ったでしょうか、玄宗皇帝の末年に選ばれて宮廷へお仕えしましたが、その時には16歳でしたのが今は60歳
同時に100人あまりの女性が選ばれましたが、みなうらぶれて年が経ちわたしばかりがこうして残りました、思い起こせば悲しみを呑んで親族と別れたものでした、その時には助けられて車の中に入っても泣くことを許されませんでした
皆は入内すれば天子様の寵愛をうけられるといいました、あの頃のわたしは芙蓉のような顔と玉のような胸でした、だけれどもまだ天子様にお会いできる前に、楊貴妃に睨まれてしまい、妬みからここ上陽宮に押し込められて、一生を遂に空しく過ごしました

秋夜長,夜長無寐天不明。
耿耿殘燈背壁影,蕭蕭暗雨打窗聲。
春日遲,日遲獨坐天難暮。
宮鶯百囀愁厭聞,梁燕雙棲老休?。
鶯歸燕去長悄然,春往秋來不記年。

唯向深宮望明月,東西四五百回圓。
今日宮中年最老,大家遙賜尚書號。
小頭鞋履窄衣裳,青黛點眉眉細長。
外人不見見應笑,天寶末年時世妝。
秋夜長し、夜長くして寐ぬる無く天明ならず。
耿耿たる殘燈 壁に背く影、蕭蕭たる暗雨 窗を打つ聲。
春日遲し、日遲くして獨り坐せば天暮れ難し。
宮鶯百たび囀ずるも愁へて聞くを厭ふ、梁燕雙び棲むも老いて?むを休む。
鶯は歸り燕は去って長へに悄然たり、春往き秋來して年を記さず。

唯だ深宮に明月を望む、東西四五百回 圓かなり。
今日 宮中 年最も老ゆ、大家遙かに賜ふ尚書の號。
小頭の鞋履 窄【せま】き衣裳、青黛 眉を點ず 眉細くして長し。
外人は見ず 見れば應に笑ふべし、天寶の末年 時世の妝ひ

秋の夜は長い、夜が長くて眠ることもできず空もなかなか明けません、ちらちらと揺れる灯火が壁に影を写し、しとしと降る雨が窓を打つ音がします、

春の日は遅い、日が遅い中一人で坐し得いますが空はいつまでも暮れません、

宮殿の鶯が百度囀ってもわたしは悲しくて聞く気になれません、梁の燕がつがいで巣くっても老いた私には妬む気にもなれません、鶯は故郷へ帰り燕は去ってもわたしは悲しい気持ちのまま、季節が移り変わってもう何年になるでしょうか

ここ深宮で月の満ち欠けを見てきましたが、満月はすでに四・五百回も東西を往復しました、おかげで宮中第一の年寄りになってしまいました、天子様はそんなわたしに尚書の號を賜ってくださいました

そのわたしときたら先のとがった靴を履いてぴったりとした衣装を着て、黛で眉を描きますがその眉は細くて長いだけ、もしよその人に見られたら笑われるでしょう、これは天宝の昔に流行った御化粧なのです

上陽人,苦最多。
少亦苦,老亦苦。少苦老苦兩如何?
君不見昔時呂向《美人賦》,〈天寶末,有密采艷色者,當時號花鳥使。呂向獻
《美人賦》以諷之。〉又不見今日上陽白髮歌!

上陽の人、苦しみ最も多し。
少くして亦苦しみ、老いて亦苦しむ。
少くして苦しむと老いて苦しむと兩つながら如何。
君見ずや 昔時 呂向の《美人の賦》、又見ずや 今日 上陽白髪の歌

上陽の人は、苦しみが最も多い、若くしても苦しみ、老いてもまた苦しむ、若くして苦しむのと老いて苦しむのとどちらが辛いだろうか、どうかご覧あれ、昔は呂向の美人の賦、またご覧あれ、いまは上陽白髪の歌


上陽とは後宮のひとつ、天子に仕えるべく召し出されながら、天子のお傍に近づくことを得ず、空しく待機する女性たちを収める場所である、この楽府は、そこで一生を過ごした薄幸の女性の生涯を歌ったもの。






inserted by FC2 system